サインが多いのが1番と15番。この二頭から。

◾️3連複
1-15から4,8,9,16,18へ。5点。
あと、1-4-15の3連単を少々。

大阪杯予想

2019年3月31日 競馬
今度こそ

「平成最後の幕引き(マカヒキ)は、
この馬が祝った(岩田)!!」

であって欲しい。
サインの重なる7番11番で勝負します。

◾️3連単 1-7-11のBOX 6点

新元号

2019年3月30日 日常
いろいろと世間では言われているが、漢字2文字でアルファベットM,T,H以外の漢字を選べば良い。
かつ書きやすくて、他の有名な箇所や地名に無いものを選ぶ必要がある。

今生天皇は、日本のみならず世界の平和を願っていおられたというイメージが強いから

「平和」

にして欲しいなぁ。
まあ、無理だろうから「和平」にしておきます。
元号なんて必要が無いという意見もあるだろうけど、日本人にとって元号は「お米」と一緒だと思う。
いつまでも、死ぬまでついて回るものなんだよね。
良い感じで進めて来たと思っていたのだが、やっぱり途中から不満の残る流れになってしまったね。
半年を持たせるのは大変なんだろうなぁ。

今回の朝ドラで、松坂慶子がいなかったら大変なことになっていた、と思う。
NHKは、彼女に感謝してもしたりないんじゃないのかね。
店主的には、ヒロインはあの福子じゃなくて鈴さんですから。


明日は、いよいよ発表になる新元号の予想を書く予定です。

遅くなりましたがあけましておめでとうございます
本年もかわらずご贔屓のほどお願い致します。

良い事がありましたので久し振りの更新です。

愛知杯結果
■三連複  05 - 08 - 11   9,010円   29人気  的中

なんと、JRAでは昨年の4月以来の中りです。
めっちゃ嬉しい!
3連単 1-2-4
21,440円(71人気) ハズレ

店主の願いは、本命の9番車の落車で終了した。
平原にオカマを掘られなければどうなったのだろうか?
三角過ぎ、結構良い位置にいただけに非常に悔やまれる。
しかし、結果は結果だ。受け入れるしかない。

これで2018年のギャンブルは納めることなったが、とても不満の残る一年だった。
万馬券も万車券も万舟券も何一つ取れなかった。
来年は何とか嬉しい報告がここで出来るようにしたいものだ。
脚力だけなら脇本と新田が抜けている。

脇本は自分の一着にこだわらないらしい。
自分らしいレースに徹するのなら、強引にラインを引っ張る可能性も無いとは言えない。
グランプリは一レースだけの一発勝負。
独特な雰囲気に呑まれ、早仕掛けになり早めにタレると予想し、思い切って3番手の村上から。

■3連単 9⇒1,3,8⇒1,2,3,5,8へ。 12点。
◾️3連複8ー12ー15 4,910円 17人気 ハズレ

平成の幕引き(マカヒキ)を、
この馬が祝った!(岩田)

的中した時の表題まで考えていたのに…(恥
オジュウは一円も買いません。
人気になりすぎ。
そもそも、400mハードルのチャンピオンが、100mのレースで勝てないでしょ?という、至極単純な理由からですね。

有馬記念はフレッシュな馬が勝つ、というのが定説になっています。
・今年レースを2戦しかしていない。
・中山競馬場2戦で連対率100%(1勝、2着1回)
・レイデオロと同じ2頭しかいないダービー馬

該当するのがマカヒキ。
こんなに人気がないのは不思議で仕方ありません。
今日は天皇誕生日。
春天の勝ち馬に騎乗していたのが岩田、秋天がルメール。
4番から12番へは買わないといけないでしょうね。

■3連複 4-8から2,3,5,12へ。
世相を反映すると言われている有馬記念。
買い目とは別に、そういう馬を選んで夢を見るのもひとつの楽しみだ。

今年は、オジュウチョウサン。
障害のスターが、有馬記念と言う平場の最高峰のレースに出て勝てるのか?
普通に考えれば、無謀な挑戦だと嘲笑されるのがオチだと思う。
障害から平場へ。
しかし、これこそ今年話題になった大谷翔平の二刀流そのものなんだよなぁ。
まぁ、もし勝ってしまったら、レースのレベルを問われるのは必死だとは思うけどね。


後は、今年の漢字「災」から、

サウンズオブアース(地面からの音)
ブラストワンピース(突風)

くらいかしらね。
今日は取引先の忘年会。

いろいろ訳があって、柳ヶ瀬の近くのホテルから更新。
前から食べたいと思っていた、悪魔のおにぎりをローソンで買う。
「おいしすぎてついつい食べ過ぎてしまう」ことから「悪魔のおにぎり」と名付けられた、との事で期待は高まるばかりだ。
店主のまわりはセブンかファミマが多いので、満を持しての購入となる。

で、
で、
食べてみたのだが…

なんじゃこの不味さは‼︎
え?え?と思って、もう一度ほうばってみたが不味さは変わらない。

マジか…
これが売り上げ一位なのか?

日本は終わったと言っておこう。
金沢競馬場
そこそこ入っています。
今日は現場で購入します。
24日の土曜日にGYAOの無料動画で見た。

最初の30数分で見るのを止めようと思ったが、最後まで見て良かった。
映画を見終わって、こんなに爽快な気持ちになるのは久しぶりですわ。
前半部分、テンポが悪かったり意味不明だった演出のネタバラシが、後半になって明らかになっていく。
伏線の回収がどんどんとテンポよく進むから、観る者が「カメ止め」ワールドへ知らぬ間に引きこまれて行く。
縦社会の悲哀、親子愛などをさりげなく入れて物語に厚みを増しているので、映画終了後の爽快感に繋がるのだろう。
ここでいつも書いているけど、やっぱり映画は脚本なんだよなぁ、と痛感したね。
監督には申し訳ないが、次回作はかなりレベルダウンする予感しかない。w

綺麗な映像も無く、手ブレ満載の画像、さらには無名の役者たちと、とても映画館で見て下さいとは言えないけれど、DVDになったら必ずに見て欲しい映画ですね。
久し振りに予想など。

相変わらずルメールにはサインが多いですね。
今秋のGⅠサインから11番を抜擢します。
特に、「外人⇒外人⇒武」で決まる確立が高く、ユタカが人気薄をよく持ってきていますので期待大です。

■3連単 8=11=15  6点勝負
月曜日、バッテリー交換の待ち時間にアイスクリームを食べようと思い財布を見たら小銭が80円しかなかったので、1030円を自販機に入れる(130円のチョコミントを買う)。
バシャっっと音がしたので「ああ、100円ばっかりだな」と思いながら取り出すと、やけに硬貨が多い!!

こ、これは???
お釣りが多く出たぞ!と思いよく見ると、50円玉が8枚も混じっていた。
う~
これはだいありぃに書け、ということなのか?
通常であれば8,800円かかるiPhoneのバッテリーを、Appleが無償で交換してくれるんだからこれを使わない手はない。
残念ながら保証期間が過ぎていたけど、半額以下の3,200円で交換してくれる。
Appleによる、これら「iPhoneのバッテリー交換」が行われるのは2018年12月末まで。
年末になると混むだろうから、予約を入れて指定されたキタムラカメラへ月曜日に行ってきた。

ネットで調べたら2時間くらいかかると書いてあったけど、1時間で済んだ。
交換前はバッテリーの容量が73%しかなかったのが(80%を切ると交換時期なんだとか)、100%になってちょっと嬉しい。

帰り際、ソフトバンクであんしん保証パックに入っていればかなり戻ってきますよ、と教えられ早速手続きを(店舗に行かないでネットで出来る)。
代金(税抜)の80%以上を、月々の利用料金から割引してくれるので、これまたちょっと嬉しい。


バッテリーの持ちが悪くて困っていたから大満足な一日だった。
■半分、青い
地元岐阜弁は十分に堪能しました。ははは。

ただただ、残念な朝ドラになってしまいましたね。
ヒロインの言葉遣いが最後まで視聴者の支持が得られなかったのは、作者の独りよがりによるもの。
登場人物が多過ぎてまとまりがなかったし、そもそも片耳が聞こえても聞こえなくても本筋は変わらない内容だった。

■まんぷく
主題歌が、一青窈の「もらい泣き」にしか聞こえないのは店主だけ?
岐阜県岐阜市の「十八楼」で明日行われます。
行きてぇ~…。
ttp://kifulog.shogi.or.jp/joryu_ouza/5games_08_01/
放置状態のだいありぃだが、心を揺さぶられる事由があると何となく書きたくなるんだよね。

第63回全国高等学校軟式野球選手権大会が終わり、中京学院大中京が優勝しました。
地元が優勝したから書くのではなくて、ひっそりと開会した時に書こうかなとも思ったのですが、利権にまみれた硬式高校野球を散々批判してきたこともあり、またかと思われるのもどうなのかしら?という躊躇もありました。
ボールが硬いか軟らかいかで、こんなにも世間の注目が違う競技も珍しいのではないのかな?と思います。
今夏、熱中症被害を大々的に報じる朝日新聞やNHKが、甲子園大会に関してはまったくのスルーなのは、マスゴミお得意の「報道しない自由」の発動だと非難されていましたね。

秋田の投手が何百球と投げれば、それは酷使ではなくて美談としてTVで報じられますし、タレントを揃えた大阪桐蔭は悪役として(失礼)脇役として、優勝したのに添え物の扱いしか与えられません。
何かおかしいですね。
すべてはマスゴミの都合の良い情報だけが報道され、視聴者はそれがすべてで全部が正しいものだと教え込まれてきました。

それはいつまでも続くと当事者は考えているでしょうが、はたしてそうなのでしょうか?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索