「自民が絶対安定多数を獲得、甘利幹事長は辞意 維新は大躍進」TBSNEWS
2021年11月1日 政治 コメント (2)マスゴミの悔しさがタイトルに表れています。
今回の選挙を総括するのなら、立憲民主党大敗北ですね。
自民は票を減らしましたが、以前の安倍バブル票が減って適正票に戻っただけ。
「共産党と連携する」という禁じ手を使った立憲は、党内中立派と右派を離反させてしまったようです。
で、行き場を無くした票がかなり維新に流れたのではないでしょうか?
トヨタ労組出身の古本さんの不出馬がもたらした混乱は、想像以上に野党にダメージを与えましたね。
今回の選挙を総括するのなら、立憲民主党大敗北ですね。
自民は票を減らしましたが、以前の安倍バブル票が減って適正票に戻っただけ。
「共産党と連携する」という禁じ手を使った立憲は、党内中立派と右派を離反させてしまったようです。
で、行き場を無くした票がかなり維新に流れたのではないでしょうか?
トヨタ労組出身の古本さんの不出馬がもたらした混乱は、想像以上に野党にダメージを与えましたね。
新総裁は岸田氏に決定
2021年9月29日 政治男二人に女二人。
右から左から中道と、多彩なメンバーになった今回の総裁選挙は稀に見る面白いイベントだったのではないでしょうか?
相変わらず派閥の力学が働くのは仕方のないこと。
多くを望むのは贅沢というものです。
下馬評では、マスゴミや韓国から非常に熱望されていた河野さんではなく、万年2番手だった岸田さんに決まりました。
バカボンとセクシーが河野さんに協力した事が、転落の始まりだったとも言えますね。
「党内野党」
自民党が長期に渡って政権を維持出来たのは、党内に反対勢力があって、その微妙なバランスを上手く取ってきたという歴史があります。
野党の仕事を党内でやる訳ですから、本当の野党の出る幕はありませんよね。
今回の総裁選挙は、その集大成だような気がします。
韓国人で前科2犯で元暴力団構成員である男を夫に持つ(裁判で判明)、我が地元のプリンセスである野田聖子さんは、最下位でした。
3回目にしてようやく推薦人20人を2Fさんから確保して貰えました。
いい思い出になった事でしょう。
それにしても、菅さんはどうして河野さんを推したのか?
政治の世界は分からないですね。
右から左から中道と、多彩なメンバーになった今回の総裁選挙は稀に見る面白いイベントだったのではないでしょうか?
相変わらず派閥の力学が働くのは仕方のないこと。
多くを望むのは贅沢というものです。
下馬評では、マスゴミや韓国から非常に熱望されていた河野さんではなく、万年2番手だった岸田さんに決まりました。
バカボンとセクシーが河野さんに協力した事が、転落の始まりだったとも言えますね。
「党内野党」
自民党が長期に渡って政権を維持出来たのは、党内に反対勢力があって、その微妙なバランスを上手く取ってきたという歴史があります。
野党の仕事を党内でやる訳ですから、本当の野党の出る幕はありませんよね。
今回の総裁選挙は、その集大成だような気がします。
韓国人で前科2犯で元暴力団構成員である男を夫に持つ(裁判で判明)、我が地元のプリンセスである野田聖子さんは、最下位でした。
3回目にしてようやく推薦人20人を2Fさんから確保して貰えました。
いい思い出になった事でしょう。
それにしても、菅さんはどうして河野さんを推したのか?
政治の世界は分からないですね。
森喜朗発言に抗議殺到
2021年2月6日 政治 コメント (2)かなり遅れましたが、本年もどぞ宜しくお願いいたします。
そもそもが口の軽い方なので、彼らしいといえばらしい発言だなぁと、最初はそう思った。
マスコミは、ダウンタウンの松本らがいつも言っているように、一部を切り取って自分たちに都合のいいように報道するのが常なので、発言の全文を読んで見た。
例の発言は、自分の身内であるラグビー協会の女性の事を言っていて、すぐそのあとに五輪協会の女性たちはそうではないと、素晴らしいと逆に褒めている。
女性を全て否定しているのではなく、ラグビー協会の女性たちはもっと成長して欲しい、とハッパを掛けている発言だったと、店主にはそう読み取れた。
しかし、世の中はそういう意見があっても無視するのだろうね。
これから森さんは、喋れば喋るほど墓穴を掘って行き、辞任への道をまっしぐらに進んで行くのだろう。
そもそもが口の軽い方なので、彼らしいといえばらしい発言だなぁと、最初はそう思った。
マスコミは、ダウンタウンの松本らがいつも言っているように、一部を切り取って自分たちに都合のいいように報道するのが常なので、発言の全文を読んで見た。
例の発言は、自分の身内であるラグビー協会の女性の事を言っていて、すぐそのあとに五輪協会の女性たちはそうではないと、素晴らしいと逆に褒めている。
女性を全て否定しているのではなく、ラグビー協会の女性たちはもっと成長して欲しい、とハッパを掛けている発言だったと、店主にはそう読み取れた。
しかし、世の中はそういう意見があっても無視するのだろうね。
これから森さんは、喋れば喋るほど墓穴を掘って行き、辞任への道をまっしぐらに進んで行くのだろう。
うがい薬効果「証拠不足」=品切れ続出に苦言―日医会長
2020年8月5日 政治
大阪知事の吉村さんは頑張っている知事だと思ってはいるが、今回はちょっと勇足でしたね。
データが少なく、さらには既に京大から効果なしと言われているイソジンを、特効薬のような発表をすれば、今回のような買い付け騒ぎは十分知見出来たはずです。
今日、そんな事は言っていないと言い訳会見をしていますが、ちゃんと残っていますよ。
データが少なく、さらには既に京大から効果なしと言われているイソジンを、特効薬のような発表をすれば、今回のような買い付け騒ぎは十分知見出来たはずです。
今日、そんな事は言っていないと言い訳会見をしていますが、ちゃんと残っていますよ。
もはや「GO TOトラブル」だなぁ、こりゃ。
2020年7月17日 政治 コメント (4)なんでこうも場当たり的な対応に終始するのだろう。
政府の迷走はまだまだ続くのだな、きっと。
政府の迷走はまだまだ続くのだな、きっと。
誰とは書きませんが、無効票が異常に多い選挙区があります。
「店主は右か左か」などと、いろいろ言われたくありませんので、詳細は各自で。
見れば見るほど不自然な結果です。
詳しくは秘密で。
「店主は右か左か」などと、いろいろ言われたくありませんので、詳細は各自で。
見れば見るほど不自然な結果です。
詳しくは秘密で。
■東京10区 自民党応援演説演者リスト
10日(公示日) 佐藤外務副大臣、朝日健太郎参議員、小泉進次郎筆頭副幹事長、中川環境大臣
11日 古屋圭司
12日 菅内閣官房長官
13日 松山内閣府特命担当大臣、茂木経済再生担当大臣
14日 丸川珠代、中川環境大臣、小野寺防衛大臣
15日 岸田政調会長、竹下総務会長
16日 橋本聖子参議院議員会長、朝日健太郎参議員、俳優西岡徳馬
17日 菅内閣官房長官、中川環境大臣、朝日健太郎参議員
18日 安倍内閣総理大臣、加藤厚生労働大臣
19日 佐藤外務副大臣、中川環境大臣
20日 塩崎前厚生労働大臣、片山さつき参議院議員、徳光和夫
21日(選挙戦最終日) 小泉進次郎筆頭副幹事長(予定)
最終日は、10区に小泉を3回も投入予定です(14時・15時半、16時半)。
よっぽど若狭勝が憎いんですなぁ・・・。
恐ろしや自民党。
まあ、深読みすれば逆転の目がある、ということなんでしょう。
10日(公示日) 佐藤外務副大臣、朝日健太郎参議員、小泉進次郎筆頭副幹事長、中川環境大臣
11日 古屋圭司
12日 菅内閣官房長官
13日 松山内閣府特命担当大臣、茂木経済再生担当大臣
14日 丸川珠代、中川環境大臣、小野寺防衛大臣
15日 岸田政調会長、竹下総務会長
16日 橋本聖子参議院議員会長、朝日健太郎参議員、俳優西岡徳馬
17日 菅内閣官房長官、中川環境大臣、朝日健太郎参議員
18日 安倍内閣総理大臣、加藤厚生労働大臣
19日 佐藤外務副大臣、中川環境大臣
20日 塩崎前厚生労働大臣、片山さつき参議院議員、徳光和夫
21日(選挙戦最終日) 小泉進次郎筆頭副幹事長(予定)
最終日は、10区に小泉を3回も投入予定です(14時・15時半、16時半)。
よっぽど若狭勝が憎いんですなぁ・・・。
恐ろしや自民党。
まあ、深読みすれば逆転の目がある、ということなんでしょう。
しっくりくるのが無かったので、新しく「政治」のマイテーマを作りました。
■「党名変更「いい案あれば」=共産・小池氏【17衆院選】
↑ぐぐってからお読み下さい。
選挙中なのでちょっと気が引けましたが、今 書かないともう絶対に書かないので、あえて書きます。
名前を変えても、本質が変わらなければ何も変わらないんですよねぇ。
これでは、今、世間で笑いものになっている、「旧民○党」の皆さんと一緒ですよ。
志位さんは、35歳の若狭で、あ、いや若さで書記局長になりました。
そして2000年に党委員長というトップに登りつめました。
それから17年。
志位さんは相変わらず共産党のトップに君臨しています。
安倍さんの多選を批判できる資格はあるのでしょうかね?
これでは、核ミサイルに命を賭けているどこかの国の党首と一緒ですなぁ・・・。
■「党名変更「いい案あれば」=共産・小池氏【17衆院選】
↑ぐぐってからお読み下さい。
選挙中なのでちょっと気が引けましたが、今 書かないともう絶対に書かないので、あえて書きます。
名前を変えても、本質が変わらなければ何も変わらないんですよねぇ。
これでは、今、世間で笑いものになっている、「旧民○党」の皆さんと一緒ですよ。
志位さんは、35歳の若狭で、あ、いや若さで書記局長になりました。
そして2000年に党委員長というトップに登りつめました。
それから17年。
志位さんは相変わらず共産党のトップに君臨しています。
安倍さんの多選を批判できる資格はあるのでしょうかね?
これでは、核ミサイルに命を賭けているどこかの国の党首と一緒ですなぁ・・・。