平安来福

2003年1月1日
年が明けて1時過ぎに就寝。
今朝夢を見たのですが、これって初夢になるんですよね?

さて、2003年はどんな年になるのでしょうか?
JRAのCM新キャラクターに明石屋さんまが決定しました。
正月のCMでは白馬に乗っていますので、金杯は芦毛の馬を狙おうかなと考えています(呆)。

◎紅白あれこれ
もじもじさんも触れていますが、中森明菜が良かったですねー。
この数年、いい話題が聞こえてきませんでした。
歌う機会も激減していたと思いますが、声に張りがあってとてもブランク明け(たぶん)とは思えない唄いっぷりでした。凄みさえ感じましたね。

あくまで店主の想像ですが、ずいぶんとボイストレーニングをしたのではないでしょうか?
すぐ後に歌った、安室奈美恵の音程が一定せず声も出なかったのと比べれば、プロ意識の違いを感じました。
しかし、サビの最後のところ「・・WOW WOW」では、全盛時のようにハイトーンで唄えなかったのが、完全復調までいってないという感じですかね。

あと、SMAPの「freebird’02」。
意外と良い曲ですね。いまの店主の心にストレートに反応しました。
中居にソロパートを割り振るという暴挙は感心しませんが・・・。

死ぬなよ!

2003年1月4日
元旦は近くの神社に初詣。

2日夜から3日の朝にかけてとても良い事がありましたが、内容は秘密。

3日から4日はカミさんの実家。
4日朝は、小学校で飼育しているウサギの小屋掃除のお手伝い。

今年はなんか休みが無い感じです。
会社には、昨年暮れからずっと皆勤しているのがあるのかもしれません(時間は短いが)。
それとも宿題がまだ終わっていないからなのでしょうか?


自宅から100mも離れてない、店主より4つ下の友人が、元旦に救急車で病院に運ばれました。
脳の血管が切れたそうです。

まただよ・・・。
正月早々テンション下がることばかりです。
■京都金杯 結果7−8(マー老さんおめでとう!)
■中山金杯 結果4−12

自信があったんだけどなぁ・・・。
それより「サプライズ」な情報を入手!

昼から地区の御例会に出席して、そこで聞いたところによると、店主のよく知るオジさんの娘が、金津園(※)で泡姫になっているというもの!
風俗情報誌に写真付きで紹介されたみたい。

(※)金津園=全国的にも有名な岐阜のソープランド街

なにも地元の岐阜で働かなくても、と思うけどね。

ずーっと以前、連れと柳ヶ瀬のあるキャバレーに入ったら、なんとよく知ってる近所のオネ−ちゃんが横に付き、なんにも出来ずにただ水割り飲んだだけで店を出た、哀しい経験を持つ店主であった(汗)。

////////////////////////////////////////////////////////
時間がないので買い目だけ。夜に更新します。

■京都金杯
1・9・12のBOX。

■中山金杯
年男河内洋から。名前に羊があるのがとってもグー(ふるっ)。
7から8・9・11へ。

凍結注意

2003年1月7日
こちらも山間部のみならず、平野部にも雪が積もりました。
会社が地理的に特殊な位置に建っており、冬は陽があまり当たらなくて、川岸に位置するため川風が吹き凄い寒いです。
現場はまるで冷蔵庫の中で作業しているようです。

午前中は税理士と打ち合わせ。
午後は納品。

なるべく現場にでないように行動してます(だめじゃん)。


今日は短めで

2003年1月8日
日帰りでの出張になりそうです。
すこし哀しい店主です。

なんちゃって、屁こいて。

大凶

2003年1月10日
今年は運気の流れに変調が生じ、閑忙の差が激しくなり気持ちも動揺をきたしやすい時となり射精のコントロールもままならないでしょう。新しい欲望が芽生えて、今までとは異なった方面に心が動きがちとなりますが、焦らず、じっくりと考慮の上でペニスを立てることが肝要です。難問は年上のSM嬢の指導を仰ぐとうまく解決します。 落ち着きと冷静さが大切な時です。物、情ともに誘惑の多い時だけに、何事も慎重さを欠くと失敗することになります。ペニスを大火傷する可能性もあります。

こんな占い結果が出ました>逆ねじさん

久しぶりに、好感度を更に落とした店主である。

風邪を引いてしまいました。
13日はおとなしく家で養生していたんですが、なんとか回復しそうな雰囲気です。

1日遅れになりましたが、「ある柿の木の話」が何を言いたかったのか説明しましょう。

「一番信用できるのは親友だ。それは自分の妻よりも。」
というのがこの話の骨子です。

死体を自宅の家のすぐ近くに埋めることで、自分の罪をいつまでも償い続けて欲しいという友人らしい心使いがなかなかナイスです(ホントか?)。
また、実際には犬の死体にすり変えたという芸の細かい所も泣かせます。
しかし、その前に自主さろよとツッコミが飛びそうですな。

まあ、それくらい友達というのは大事なものだという事でしょう。

しかし、もしこの話が実話なら友人は死体遺棄で罪に問われますし、犯人隠匿(幇助)罪も加算されるでしょうね(笑)。

明日は休み

2003年1月14日
ただし、従業員だけ。
ははは。


どうしたサブちゃん?@北島三郎
ちょいとまずかったね、あの発言は。
演歌を愛するが故の勇み足だったと訂正したほうがいいよ。
でないと、今年の冬に「紅白の北島降ろし」の嵐が吹きまくるよ、間違い無く。

どうするのよ純ちゃん?@小泉純一郎
今日、靖国行ったことがばれちゃったよ。
早速、韓中に抗議されちゃったね。
続きは秘密で。
こんなつかみはOKですか?

これだけではあれなので、明日朝9時頃にHPの「今週の1枚」に、浅野ゆう子嬢の若い頃の写真をアップする予定です。
(ピチピチですぜ、旦那!)

ここの所、少しはじけ気味な店主です。


いきなりですが、ハウンドドッグの新曲、いい曲です。
ぜひ、聞かれることをお勧めします。
ハウンドドッグといえばバラード(店主だけ?)。とても秀逸です。

深浦加奈子

2003年1月16日
逆ねじさんも書かれていますが、アブナイHPを見る方は気をつけたほうがいいですね。

アブナイHPというのは、通常「大人の男子」が夜中に見るページを言います。
(別に昼間に見てもいいんですが・・・。)
ポップアップウインドウが激しく出るなんていうのは当たり前。接続先まで自動で切りかえる技まで見せるのもあります。
訳分からずに進んで行くと、当然その先はQ2かそれ以上の通信料を取られます。
何年か前の知識なので、今はもっと凄い技があるのかも知れません。

◎ATMの土曜日利用を終日有料化
この先、すべての銀行が横並びになると予想されます。
1銀行でもいいから、土日祝を無料にします、と言えんかなぁ。
そんなささいな(経営者にとっては重大だが)サービスが、顧客の獲得に繋がるんだが・・・。

◎旧正田英三郎氏邸の取り壊し問題
遺族が相続税の一部として、財務省に物納しちゃったんだからどうしようもないよね。
美智子様が実家の存続を希望していない以上、周りがとやかく言うのはかえって良くない。
テレビを見るかぎり、一般市民の抗議に見える行為そのものは、右翼のやり方と一緒。

◎美女か野獣
深浦加奈子が出ています。
日本のテレビドラマ界における、名バイプレーヤーだと思っています。
このドラマに関しては、まだ見るべき演出をされていないけれど、期待して下さい。

うう、早く自分の日記が書きたい・・・。

あの日

2003年1月17日
結構な揺れで目が覚めた。
どどーんと縦に来た。

暫くして2・3回続いた揺れで、次に来たらこれは逃げ出さないといけないな、と感じた。
子供のいる位置を確認した。

・・・・・。
身構えていたが、その次は無かった。

わたしはそのまま眠りについた。
しかし、カミさんはテレビをつけそのまま見入った。
何故かそうしたのか?当の本人でさえ、今でも不思議な気持ちだと言う。

どれだけ眠ったのだろう。
カミさんに起こされた。
関西地方が大変な事になっているらしい、という。

店主の所で震度3から4くらいあった。
8年前の今日の事は、何故だか記憶が鮮明だ。


今までで一番ショックだったニュースは、
「ダイアナ妃の交通死亡事故」。

次が「阪神大震災」である。
「阪神大震災」の後の日記として、何を書くべきか・・・。

こんな細かい事にこだわっています。
ばかですね。



数年間に渡り、「相撲トトカルチョ」の研究にのめり込んでいた時期があった。
2年前に止めるまで、力士の各種データを集め、あらゆる角度から詳細な検討をしていた。
ちょうど若貴全盛期の頃である。

あの頃の貴乃花は強かった。
あきらかに相撲の「質」が、他の力士と違っていた。

プライベートでも、宮沢りえと交際するなど公私とも絶頂にあった。
マスコミへの対応も、今よりずっと良かった時代である。
それがおかしくなり始めたのは、彼女との交際が破局してからだと記憶している。
周囲から猛烈な反対にあった、と報道された。

自分の意思が尊重されない世界に足を踏み込んでしまっていると悟った彼は、残りの人生を相撲に専念しようと決心したのだろうか?
家庭に気を使わないよう、年上のアナウンサーと結婚をしたのだろうか?

マスコミに対して口を閉ざすようになり、心の悩みを整体師に打ち明けるようになった。
兄を、公の機関で非難したりもした。
マインドコントロールされていると、ワイドショーのネタにもなった。

一昨日の引退会見の表情を見ていると、ホッとしたというよりまだマインドコントロールから抜けていない、生気の無い無表情な顔つきに見えた。
テレビカメラを見すえるその視線の先は、遠くを見つめているようだった。
平成の大横綱は、15年間にわたる一人ぼっちの闘いで、心の奥底を吐露するすべを忘れてしまったのだろうか?

協会のため、ファンのため、自分に厳しくそして自分を殺してきた。
そんな「可哀相な一人の男」に見えてしまった事に、私は少し哀しくなった。
しかしこれは引退会見なのだ。
彼の今までの偉業に対して、畏敬の念を持って賞賛するべきなのかも知れない。

昔から力士の間で星のやり取りがあると言われ、つねに八百長疑惑を掛けられてきた相撲界。
ガチンコ(真剣勝負)だけで横綱を張ってきた日本人力士は、花田兄弟だけだと今でも私は思っている。

実力の無かった兄は短命に終わった。
だからこそ、弟の残した実績にはただただ頭が下がる思いなのだ。

ピタゴラスイッチ

2003年1月24日
マイブームです(苦笑)。

NHKにおける「プロジェクトX」に匹敵する、(店主的)ヒット番組です(マジで)。

過去の子供向け番組を振りかえっても、もう終わってしまった、フジテレビの「ウゴウゴルーガ」という革命的傑作番組に勝るとも劣らないと考えています。

「ウゴウゴ」は、実験的な試みを前面に出していた為、万人受けしないというか分かり難い面がありました。

しかし、こちらはさすがNHK。そつ無くまとめていますが、見せ方に苦労の跡がうかがえます。
新しい試みが、今のところ全てクリーンヒットしています。
とにかく見ないとこの番組の良さは分からないだろうなぁ(父親必見)。

色々と言われるNHKですが、この局の底力を感じさせます。
とにかく素晴らしい!
はーい!・・・。

仕事が薄いこともあるけど、イマイチ気分が乗っていかない。
さあ、やるぞという気持ちになれない。

積み残しの仕事が増えていくにつれて、不安も増していく。
これではだめだと思っても、やる気がないのでなんともならない。

重い物を持ち上げようとしてお腹に力を入れたら、お尻から空気(オナラじゃないよ)が抜けていく、という喩えが一番近い状態かな。

というわけで、久しぶりに競馬予想など。

■平安ステークス
1−10の1点勝負。

■AJCC杯
6−10の1点勝負。

◎競輪祭
加藤慎平がこんなに早く特別の決勝に乗れるとは。
店主のお気に入り選手だけに、なんとか頑張ってほしいもんです。
しかし電話投票の残高がゼロなので、車券が買えません(ぐっすん)。
また山田で決まりやろなぁ。

訂正

2003年1月27日
1月22日の日記に、間違いがありましたので訂正をしました。

○花田兄弟
×藤島兄弟

何を勘違いしたのかしらん。
当然、花田兄弟ですね。


日記をHTMLでバックアップ出来るようになったので、それをしながら最初から読み返してみました。

最近は、文句ばっかり言ってますね。
40を過ぎると、意地悪じいさんへの道まっしぐらなのかしら?(店主だけだよ)

こうなりゃ、とことん「嫌われじじい」になってやるのもイイかも。

とりあえず一安心

2003年1月28日
以前、元旦に病院へ運ばれた知人の話を書きました。
回復に向かっているという事なので、ホッとしてます。


40才を過ぎた頃から体の老化を感じるようになりました。

店主の場合、まず目にきました。
近くのものが急に見えづらくなりましたね。
いわゆる老眼というやつです。
とくに最近は目がチカチカして、涙が止まらないときもあります。

それと以前から気になっていたのですが、左手の中指だけが、氷のように冷たくなる日があります。
今日にように特に寒い日に、その症状が出ます。
体のどこかの異常が、指に出ているのではないか?
そのように考えています。

誰か詳しい方がいたら教えて下さいね。

市町村合併について

2003年1月30日
大ネタです。
だからと言って、こうあるべきだとか問題点はここだ、という偉そうなことを言うつもりはありません。

合併をすることによって、得なのか損なのか?は、実際やってみないと解らないというのが本当のところのようです。
これは、合併する自治体の大きさや、数、規模によって変わってくるからだということみたいです。

結局は、国から地方自治体への支出(地方交付金)を減らす名目として考えられた政策だ、ということだけがはっきりしている訳ですね。

損な合併をするのか得な合併をするのか、または現状のままなのかは、各市町村におまかせするところが国のズルイところです。

合併協議会まで参加しながら途中で脱退する町もあれば、2つも協議会を掛け持ちしたり、「うちは合併しません」と宣言するところまで出てきて、随分とみなさん悩んでおられます。

最近では「東北三県合併」といったホントかいな?というのまであります。(ネタかな?フレーバーさんどうでしょうか?)

日本各地で、各自治体関係者や市町村議員などが走り回っていることだと想像します。
でも、そこでなんか疑問に感じたことはありませんか?
合併することで、職を失ったり定数を減らされる当事者達が、なぜ一生懸命合併に向けて動いているのでしょうか?

合併は、地方公務員及び議員の削減も兼ねています。
議員には特例措置などがあり、一定の恩恵が与えられていますが、所詮一時的なものです。
損得な敏感な議員さんが乗る話には到底思えませんがねぇ・・・。

店主には解からない、崇高な使命感で行動しているとしておきましょう。
テツandトモの、なんでだろう〜♪は、堺すすむの「なんでかフラメンコ」のパクリですなぁ。

本家はちゃんとオチも付いてますが、彼らは言いっぱなし。
こんな未熟者でも売れるというのが、芸能界の不思議なところですかね?

誰かが文句タレてるだろうと、ヤフーで「テツandトモ パクリ 堺すすむ」で検索したら、2件ヒットしただけでした。
それも、この本文とは関係ない内容で。

みんな関心ないんだね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索