店主、美容院に行く

2002年12月1日
夏以来です。

行くと物凄く短くするのですが、さすがに伸びてきたのと、気分転換を兼ねたのと、これでツキが回ってこないかなぁと、漠然とした期待もありました。

なぜ美容院かと言うと、お友達料金で2000円で済むからです。

明日は良い日でありますように。

なんだかなぁ・・・

2002年12月3日
って、このタイトルは以前使った様な気が・・・。

非常に見苦しい内紛にようやくケリがついた感じです。民主党。

だいたいここは、元自民党と元社会党が同居しているんだから不思議な政党だよねー。
党内がまとまる訳ないと思うんだけど。

鳩山さんには、ちゃんとしたブレーンもいないのかしら。
小沢さんだって、今に分裂しそうな所とは恐くて協調もできないよ。


日曜日に、神様にお願いをしたのが良かったのかもしれません。
半月ほど前から、モヤモヤとして決着できなかった事案が解決しそうです。
これからは、毎日お祈りしようかと思ってます。

明日も良いことがありますように。
名古屋への納品中、ラジオから流れてきたこのCMを聞くのは、20何年ぶりですかね。

本日、名古屋を中心に7店舗同時オープンし、12月中にさらに30店舗を出店するようです。

鼻息が荒いですなぁ。
他のコンビニの月平均売り上げが50万円前後。
セブンイレブンは65万円前後ということで、完全な勝ち組になってます。

採算が取れない店舗を閉鎖していく状況が当たり前のコンビニ業界で、この会社だけはまさに王道を行くが如くの快進撃ぶりです。

早く岐阜にも進出してね。


お祈りが足らなかった様で、また逆戻りしそうです。
これからも、ずっと良い事がありますように!

ミニ情報など

2002年12月8日
来年から読売でプレーすることになった、ぺタジー二。
奥さんは、彼の同級生の母親です(驚)。


ノーベル賞の田中さん。いまだにすごい人気です。
以前の日記で小柴さんがかすんでしまったと書きましたが、いまだに可哀相です小柴さん。
http://diary.note.ne.jp/26115/20021010

田中さんは島津製作所で変わり者で評判だったらしいですね。
新しい機械の取り扱いなどで、わからないことがある時など、下請けの会社の社員から
「おい、あれ呼んでこい」
などと、「あれ」呼ばわりだったみたいです
(なんだかなー)。

なんとなく想像できちゃうのが、彼の人柄を良く表してます。


競馬予想は、掲示板にアップしました。
やらなければならない事ばかりです。
ははは・・。

◎民主党
岡田氏で決まりと思っていたんですがねぇ。
読み違えは殆どない店主ですが、投票結果にビックリ。
そうすると、前回鳩山氏を押した浮動票を菅氏がガッチリ取り込んだという事になり、ここでも民主党は節操のない議員の集まりだいう事が露呈しました。

菅氏は、元市民運動家でばりばりの社会党系。
岡田氏は、官僚出身の元自民党。
元自民党の鳩山氏を押した人たちが心変わりしなければ、岡田氏の選出は間違いのないわけですから、

うう、時間がないので、続きは夜にでも。

/////////////////////////////////////////////////////

報道にあったように、選挙を控えた木っ端議員たちの変わり身が、選挙結果を左右したのでしょう。
自民党における小泉氏みたいなものですな、菅氏は。

いずれにしても、選挙によって選出した党代表を簡単に引きずり降ろしちゃうんだから、民主党にはモラルとか、民主主義があるのでしょうかね?

素朴な疑問です。
久しぶりに家にいますね、この時間。
寒くなったので、会社には居づらくなりました。

ツッコミどころ満載の今日このごろですが、いかんせん書く時間がないのが哀しいところです。

◎北朝鮮
核について、色々と言い出して来ましたね。
米国の制裁に対抗する処置だと思われますが、しかしよく考えれば、核兵器を一番多く持っている米国にとやかく言われたくないですな、北朝鮮も。

◎保守党の野田党首
極め付きの阿呆。

◎まんてん
今週が、今までで一番面白かったですね。
北野映画で常連の、大杉連(柴田寅彦役)。
演技が上手いという訳でもないんだけれど、いい味出してます。
以前、北野武監督が「私だけの役者なんだから、他の映画、ドラマには出て欲しくない」と、発言してましたが、分かる気がします。

本日の仕事終了

2002年12月16日
金曜日から続いていた、納期ぎりぎりでトラブル多発の仕事が、なんとかメドつきました。

少し余裕ができたら、日にちを遡って日記を更新します。

それにしても、疲れました。

記憶力の無さに愕然

2002年12月17日
◎土曜日
1日作業場に。
このまま作業していても、納期に間に合わないことが分かり、日曜出勤が決定。
夕方、取引先の忘年会に出席。
この日は、草野球と同級生の忘年会もトリプルで重なり、泣く泣くこちらに。

ここは今年からのお付き合いなので、一応背広で出席。
1次会が終わり、当然のごとく柳ヶ瀬へ。
なんと、ここで記憶が無くなるままで痛飲。
ああ・・、あほや。
あほの社長やと、みんなに思われたやろなぁ。
2時ごろに、妹の家に泊めてもらう。

◎日曜日
朝、8時会社からの電話で起床。
夕べ忘年会でお世話日になった会社へ、原料を貰いに行く。
社長の息子の携帯に連絡を入れ、待ち合わせ。
昨日の事が心配で、
「俺、どうやった?」と聞くと、

「・・・ギリギリ、セーフかな?
でも、楽しいお酒でしたよ。」

んー・・・、ビミョウな言い回しに少し落ち込む。

その足で会社へ。
バリバリの二日酔だったが、仕上げに手間取っている仕事に専念する。
帰宅23時。

◎月曜日
朝から仕上げ。
なんと、8時半ごろに停電。
別の会社の納品もあり、思いっきりパニくる。
こちらは納期が遅れると、補償問題が発生してくるため、必死なのだ。
中電(中部電力)に、思いっきり&クドク文句を言い、待つこと45分。
ようやく復旧し作業に戻る。
14時から県庁でエライさんと会うため、昼過ぎ会社を出発。
16時、納品予定の製品を会社から運んでもらい、県庁駐車場で受け取り、その足で名古屋へ。
納品&打ち合わせがおわり、帰宅が20時。

腰痛ーい。

今日の日記

2002年12月18日
やらなければいけない仕事を、ずっとそのままにしているので、心の中でモヤモヤとした不安がいつまでも取れない、今日この頃です。

「なら、やればいいじゃん」とお思いでしょうが、なかなか簡単にはいかないのが苦しいところです。


◎紅白
中島みゆきは、「地上の星」を黒四ダム付近で唄うみたいです。
現地は雪が深く、気温は氷点下20度になるということですが、ご苦労なことです。
外からの生中継が復活するのは90年以来12年ぶりらしいです(平井堅は「大きな古時計」を米マサチューセッツ州の古い民家で)。

店主の記憶が確かなら、あの長渕剛がリハーサルより大幅に長く演奏してしまい、当時の大トリだった御大北島三郎が1コーラスしか唄えず、大問題になったあの事件以来ですかね?

今日は厄日か?

2002年12月19日
取引銀行(メインバンク)の支店長と、朝に会う約束をしていたが、納品が急に早まり明日に延ばしてもらう。
返済に関する大事な用事であったが、なにせ人手を極力削減しているため。

これがケチのつき始めだったとは・・・。

岐阜→名古屋の納品を終え、帰り道の途中、一宮にさしかかったところで、クレームが出たと名古屋から連絡が。
また名古屋に引き返し(1時間のロス)、頭を下げ既に当社で出荷待ちの、梱包済みのダンボール箱約20箱すべての検品を約束。
(一人でやれば1日かかり、それだけの損失や・・)

岐阜の取引先で新しい仕事の打ち合わせをし、原料その他を積み込み、ようやくありつけた昼食が1時30分。

店を出て「さあ、気分を変えて帰ろう」と、最初の交叉点で信号待ちをしてたら、トラックのギヤが入らない。
クラッチがスカスカ。
最近、ギヤが入りにくかったので、修理に出さないといけないと思いつつそのままにしていたのが悪かったなぁ。
クラッチのオイルが漏れているのは分かったが、自分ではどうしようもない。
知り合いの修理屋に連絡したら、着いたのが1時間後。(後で聞いたらオイルだけの問題ではなく、部品の交換が必要だという。また金がかかるなあ)

ようやく会社にたどり着き、検品を始める。

もうすぐ今年も終わるんだが、もうこんなことは無いやろうな?
頼むよ、ホントに。


◎有馬記念の枠順を見て
「強い馬が勝つのではなく、ドラマを持った馬が勝つ」
このレースでの、店主の予想の基本となる考え方です。

一番ドラマがあるのが、トップロード。
屋根(騎手)を渡辺に変えてきたのが、店主の心を揺さぶってます(分かる人は分かる話)。

去年はテロ馬券だったことを踏まえると、今年は
「ワールドカップ馬券」
と考えることもできます。

父サッカーボーイ産駒は2頭だけ。

裏本命は、3−11で決まりですね。
先週の日曜日も出勤し残業続きだったので、会社を三連休にしました。

店主はずっと現場に出ていたので、たまった書類作成+整理のため、朝9時半頃出勤。
すると、工場長の車が駐車場に。

土曜日休みにしても大丈夫だと言ったものの、よく考えたら来週からの予定に支障が出る可能性があったため、成型していたみたい。
一人でやらなくてもいいのに。


銀行での話は思っていたほどのメリットなし。
あーあ。


◎有馬記念についてのあれこれ
競馬に興味がない人でも、このレースは買うとういう方もみえるので、役に立たない情報などを。

■その1
G?と呼ばれるレースは、春に11レース、秋に12レースで、計23レースあります。
現在21レースが終了し、今日「中山大障害」、明日「有馬記念」で全て終了します。

11頭立てから18頭立てまでさまざまな頭数で行われました。
1番から18番までの数字の中で、今年G?で使用された連対馬番の中に、未だに使用されていない番号が一つあります。
今のところその番号が、とても気になってます。
軸にするかどうかは、買う直前まで考えたいと思ってます。

■その2
3頭のお手馬から、武が選んだのがファインモーション。
他の騎手と違い、武の選択に間違いがあることは皆無だ、といっていいです。
つまりジャンポケやエアが、ファインに先着するという事は絶対ない、ということですね。
■21時45分加筆
有馬記念回顧は掲示板で。

////////////////////////////////////////////////////

「どうなのよ?ノリ」

急転直下、近鉄に決まった中村紀。
たまたまフジテレビ深夜の電話インタビューを見てて、「松井君”には”頑張って欲しい」という言葉を聞き、ああ、阪神にいくんだなぁと思ってたら・・・。

結果的に年俸の吊り上げに成功した形となり、これから彼が非難されることは必死だと考えられます。
年間15億円もの赤字を出す球団から、約10億円以上の金を余分に出させた格好になりました。

FA宣言をするということは、他球団に行くというのが前提であることが、プロ野球関係者では暗黙の了解となっています。
そうでなかったら、FA宣言をしてはいけません。

メッツが消滅した段階で、阪神に行かなくてはいけなかったと、店主は考えます。
彼は真面目な男であると思っています。
ものすごく悩んだことでしょう。
しかし、「中村紀というブランドを近鉄で終わらしてもいいのか?」と大見得を切った言葉を忘れていませんか?と彼に問い掛けたいですね。

はっきり言って、メッツ・阪神・読売に多大な迷惑をかけたという事実だけが残りました。
さらに困ったことに、彼が取った行動は球界のルールを踏みにじり、今後年俸吊り上げのために使用される手口として、世間に認知されてしまいました。

とても残念なことです。

////////////////////////////////////////////////////

今年のJRAでの一番大きなニュ−スは、やはりサンデーサイレンスの死亡だと思われます。
幾多の名馬を輩出した偉大な種牡馬を追悼するためにも、最後を飾る大レースの勝ち馬は、サンデーの仔であるべきだと店主は考えます。

平成7年から7年間継続しているサインに、
「最高年齢馬を起点として6番目」
というのがあります。

最高年齢馬アメリカンボス(牡7歳)から6番目にあたり、ワールドカップネタにも一致する、

「2枠2番コイントス」

を本命にしたいと思います。
黒枠に入っているのもプラスだと考えたいですね。

相手は、
「最小文字馬のトナリ枠」
「ブライアンズタイムのトナリ枠」
「天皇賞(秋)最低着順馬のトナリ枠」
「牝馬のトナリ枠」
に合致する3枠の2頭。

理由は書きませんが5枠と7枠。

昨日の日記に書いた、未だG?で使用されていない14番。
それと、裏本線の3−11。

◎結論
馬連 
2番から3、4、11、12、7、8、14へ。それと3−11。

以上8点で、今年の夢を見たいと思います。
GOOD LUCK!

だはは・・・

2002年12月24日
いや・・・、ちょっと笑ってみました。

・・・。
・・・。


28日まで仕事が出来そうです。
来年早々の予定もなんとか確保しました。
ようやくほっとできそうです。

正常に戻るまで、今しばらくお待ち下さい。

今年最後の忘年会

2002年12月28日
午前中仕事、昼から3時過ぎまで大掃除。
となり町のお店で、5時から会社の忘年会。

少し酔ったのか口論というより、けんか腰の会話になり、後味の悪い終わり方になってしもた。反省。
それでも、なんとか年を越せそうなのはなにより。
振り返れば、短い1年だったなという感じ。
新しい年はどんな年になるんだろうか・・・。


最近、肩こりが異常なほどヒドイ。
年内までには接骨院に行って、リフレッシュでもしようかなぁ。
神山のいないこのメンバーでは、地元岐阜の山田が上位なのは誰もが思うところ。
しかし、そう簡単にいかないのがグランプリであることはやはり誰もが考えるところ。

なにしろ優勝賞金7000万円なので、選手みんなが必死で獲りにくるのよね。
たった1日だけの一発勝負で、選手の体調が掴めないのも予想を難しくしているし。

今のところ、車単1=4の裏表2点は必ず買う予定(理由はヒミツ)。
競輪はぎりぎりまでレース結果を見ながら検討するので、最終的な買い目は載せられないのが残念です。
以前、6番車戸辺英雄で万車券をとったことがあるので、ここから夢を買うかもしれません。


しかし、競輪もメジャーになりました。
NHKの衛星放送で、16時から放送するようなので、自宅にいてお暇な方はご覧頂けます。

発走が16時30分ぐらいになります。
結局、サンタさんは来ませんでした。

買えば来ない、買わないと来る。
本当に山田裕仁とは相性が悪いようです(マーフィの法則か?)。

「このメンツなら山田なんだけど・・・」と思いつつ、切った自分を責めるべきでしょうな。
今年いきなり特別を2勝して、もう無いだろうと勝手に思い込んだのもありました。

それにしても店主とタメの松本整。
あのベテランマーカーが、小橋に競り負けるとは・・・。
恐るべし小橋!(先行屋のいない岡山から、新潟に移籍した唯我独尊はダテじゃないね)

これで、2002年の博打納めも済みました。
残り少ない日数を、清らかな心で過したいと思っています。

◎オマケ
優勝賞金7000万円は、帰りに事務所でお持ち帰りできるようです。
目の前に積まれた7000万円は、さすがに迫力あるそうですね。
大概の選手は、今晩の飲み会分(同県や同地区の選手達を引き連れて)を貰い、残りを振り込みにしてもらう様です(ウラマヤシイ)。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索