思わず自分で踏むところだった。


本日は野球ネタで行きましょう。

■5連敗。
最近、中日の勢いがありませんねぇ。
いろいろと原因が言われてますが、やはり谷繁の負傷欠場が全てでしょうね。

経験不足の若い捕手と投手の呼吸が合わずに、打たれて負けたと思われる試合が多く見うけられます。
しかし、谷繁もこのところぼちぼちと途中出場していますし、もう少しの我慢ですね。

4月15日に彼が怪我をし、翌日から先発マスクを他人に渡してから今日まで13試合が経過しました。
成績は5勝8敗。
直近の5連敗で、ものすごく負け込んでいるように見えますが、3つの負け越しだけなんですよ。

気分的に落ち込まないようにすれば、また調子も戻ってくるでしょう(たぶん)。

■オリックス監督交代
早いか遅いかだけだったので、特に感想はありませんね。
オリックスという会社は、自社の低い知名度を補うためだけで球団を買収した企業ですから、今回の騒動もそんなに驚いていません。

それより今季、中日から移籍した山崎(やまさき、濁りません)が指名打者とはいえ先発出場している事が嬉しいです。
しかも、結果を残しているのが良いですね。
応援してるぞ!ヤマサキ!
(しかし疑問なのは、戦力アップのためにトレードした選手を使わなかった石毛の考えが解らないですな)

店主的不倫考

2003年5月2日
ここでは、何故男は不倫をするのか?について考えたいと思います。

男の体はその構造上、定期的にアレを出さなければいけない様になっています。
十代の頃、あまりに長期間出さないでいると夢精をする、というのはそのために起こる現象です。

分り易く言うと、
「俺はいつだってヤリたいんだよぉおおっ!」
という事ですね。

そのカーブは十代を頂点として、あとは年を重ねていくに連れて下がっていきます。
その下がり方が急にくる人は、30代なのにまったくその気が起きなかったりします。
ストレスなども原因として挙げられますが、男の体は非常にデリケートなので、「早い!」とか「小さい!」などと言われると、中には役に立たなくなる人もいるんですよ(女性はたとえ不満があっても、言葉は慎重に選んで下さいね)。

緩やかに下がる人は、50代でも週に3回は必ずするという人もいます(実在します。以前の日記に出た、倒産した社長の嫁サンの実兄です。しかし男もすごいと思うけど、ちゃんと嫁サンが相手してるって言うんだからこちらもすごいね)。

性欲というのは、男女とも持ち合わせている欲望の一つです。
いい匂いの綺麗な花が咲いていれば、心動かされるのは男も女も一緒です。
そこで理性と本能を計りにかけて、理性が勝てば女房一筋になり、本能が勝てば風俗や不倫に走るのでしょう。
理屈ではありません。
そのため、不倫相手が妊娠したりすると「うろたえる」ことになるわけですね。

種の保存という崇高な本能によって動かされている、なんて言うつもりはありません。
動物と違い一年中発情している人間が、生涯間違いを起こさないで過す事のほうが難しいのかもしれません。


・・・。
説得力ないですかね?

■筋肉痛
いまだに出てません(喜)。
もしかして、ものすごく若い体なのかも?

■天皇賞
ポスターをアップしてあります。
結局18頭立てになりました。本当に天皇賞?
昨日の日記に書こうと思ったけど、長くなるので止めた話です。

ある電力会社の社員が、電気料の滞納者の家に呼びつけられました。
電気を止められた事に対して、事情(文句)を聞くためです。

この人はヤ○ザで、部屋の中に担当者を入れると鍵を掛け、短刀を畳に刺し2時間の間中、脅されたそうです。
本人曰く「殺されると思った」。
失禁もしていたようです。

その日を境に、その担当者はイ○ポになってしまいました。
人事ながら、本当に可哀相な話です。

それからは、苦情処理は必ず2人で行くようになったそうです。


■白装束軍団
岐阜県の清見村が全国の注目を集めています。
あのあたりは、秋にとても紅葉が綺麗なことで有名な「せせらぎ街道」があります。

重病人がいると主張しているみたいですが、強制的に車の中を捜索出来ないものかなぁ・・・。

■天皇賞(春)G?
G?もすでに5戦消化し、6枠を除いて全ての枠が出ました。
今回、その6枠が出るのかどうか?
そして一番のポイントは、今シリーズの「後藤のトナリ枠」が馬券になるかでしょうね。

買いたい枠は、3、6、7枠。
馬番で云うと、5、11、12、14番。
5から流すか、それともBOXにするか?といった所でしょう。
■天皇賞(春)G?結果
馬連 11−14  配当16、490円  的中

逆ねじさんの予言どうりになって、喜んでいます。
6・7・8日と東京の代理店が来岐し、8・9日と京都のメーカーへ行く予定でした。
どうしても交通費と宿泊代が必要だったので、本当にホッとしています。
また予感がしたら、そっと教えて下さいね(苦笑)。

「後藤のトナリ枠」、は継続されました。
彼は、来週のNHKマイルカップも出てくるみたいなので楽しみですね。

勝ったヒシミラクルが、ライスシャワーという馬とダブって見えました。
菊花賞、天皇賞(93・95年)を勝ち、引退レースの宝塚記念で故障発生し、安楽死になったライスシャワー。
ヒシミラクルも菊花賞馬であり、ライスと同じく人気薄で天皇賞を勝ちました。
だけど、良い所は一緒でもいいけど最後だけはマネしないでくれよな。

■ゴールデンウィーク
午前中は自宅でセメントを捏ね、午後からは会社で6日のための資料作り。
明日も、午前中は会社で仕事です。

楽になるのはいつのことやら・・・。

遠方より来客あり

2003年5月6日
5月5日に、松井(背番号55番)の事を書こうとタメていました。
店主は、そんな小さな事にこだわるかわいい奴です(意味不明)。

今日は、客人と一日外回り。
いい話が出来ました。

帰って参りました

2003年5月9日
ホテルをゆっくりと出て、お昼をご馳走になり(一人前3300円!の、うどんすき)、岐阜羽島駅に着いたのが2時半。

まっすぐ会社に行こうと思ったら、型屋へ4時半に品物を取りに行けとの連絡が。
時間を潰し型屋経由で会社へ。
一仕事をし、その足で地元の若い男達の集りへ。

結局帰宅が21時半ごろ。
即、布団へ入りました(激疲れ)。

■NHKマイルカップ枠順を見て
不自然な枠は、6、7枠。
6枠のキーワードは、武豊、安藤勝、橋口厩舎。
とくに武は、皐月賞・天皇賞に続く3週連続6枠12番です。

7枠は、武兄弟とマル市とタイキシャトル産駒に挟まれたというのが、何かしら不自然ですね。
■NHKマイルカップ(G?)結果
馬連 3−16  配当 17、520円
馬単 16−3  配当 42、390円 ハズレ

へそ曲がりなんだからぁ、もう・・。@JRA

12番じゃなかったら、16番が面白いよと友達にメールしたんだけど、その友達は的中馬券を二千円買っていたそうで、さっそくお礼の電話を頂きました。
馬連だったけど、35万円の配当だそうです。おめでとうさん(店主泪)。

ま、しかし3番の馬は店主には絶対買えない馬なので、悔しくないけどね(負け惜しみ)。

■詐欺メール
ついに来ました。
国際的に問題となっている、ある国の膨大な資産をめぐる詐欺メールが。
店主の会社に届いたのはジンバブエのM氏から。

土地論争で最近殺害されたジンバブエの政治家の資産について、手を貸してくれないか?という内容です。

この基金(途中から何故か基金になっている)を、無事に南アフリカから移動できれば、お礼をするというものです。

この手のメールは、指定された国にとにかく来いというもので、税関も素通りさせて信用させるという、手の込んだことも行うみたいです。

結局は、何十万〜100万単位の金を騙し取る手口の様です。
最初、なぜ自分の所に来たのか分かりませんでした。
しかしよく考えてみたのですが、ニュージーランドの会社から問い合わせメールが来て、その後何回かやり取りをしたことが、目を付けられたのではないか?と考えています。

知らない間に、メールはおろか、どんなサイトを見ているのかも、誰かに調べられているんでしょうなぁ。

うどんすき

2003年5月12日 food
リンクされている方から「3300円のうどんすきはどんなのですか?」というご質問がありましたので、お答えします。

店主がご馳走になったのは、「美々卯」(みみう)というお店です。
HPを見ると、

「大阪・堺で200年続いた老舗料亭「耳卯楼」を大正13年に先代平太郎が麺類専門店として「美々卯」と改め、1958年3月に株式会社美々卯として設立されました」

とあります。なかなかの老舗です。
http://www.mimiu.co.jp/mimiu/menu/udonski.html

本店は大阪で、店主が食べたのはJR京都伊勢丹百貨店11階にある、京都伊勢丹店でした。
「うどんすき」というのは、わかり易くいえば「寄せ鍋うどん」と言ったところでしょうか?

最初に、銀色の洗面器が出てきてちょっとビックリ。
本当は洗面器ではないのですが(多分、材質は真鋳)、ここにダシ汁、うどん、具を入れて煮ます(下がホットプレートになってます)。
特別変わった食材も無く、普通のうどんでした(しいて言えば、生きた海老を入れる事ぐらいかなぁ)。

味は、関西風のあっさり薄味。関東の人には物足りないかもね。
味と値段をくらべてどうか?と言うことについては、ここでは止めておきましょう(ブランド料が入っているとしておきます)。

なお、「うどんすき」は商標登録されているようです。

※「うどんすき」は美々卯による造語で、1928年に登場した。 商標登録は1960年 (出願は1958年)。 商標登録自体はまだ有効だが、ある裁判の中ですでに普通名詞化したと判断されている。 (最高裁で上告棄却され判決確定)

暖簾

2003年5月13日
納品の途中、たまに行くラーメン屋に入った。
(いつもいつも吉牛では無いのだ)
暖簾(のれん)がかかっていたので、営業中だと思ったからである。

ところが店に入ろうとして、新聞がドアノブに挟んであるのを見つけた。

「・・・あれ?」

試しにドアに手をかけてみたが、やはり鍵がかかっている。
休みなのだ。


皆さんはどう思ったでしょうか?
暖簾を出すという行為が「営業中」のサインである事は、日本全国で認知された慣習である。
このラーメン屋は、日本人の奥底にある常識を覆すつもりなのか、挑戦状を店主に叩きつけてきたのである。

ま、本当はしまい忘れだったりしてね。

しかしなぁ・・・

2003年5月14日
暖簾をしまい忘れることなんてあるのだろうか?
(昨日の日記の続きです)

商売人として、いかがなものか?と思ってしまいますね。
味が良いだけに残念です。

■セントラルリーグ
首位と最下位を除く4球団が混戦です。
一昨日2位だった中日は、昨日負けて5位。今日勝って、再び2位。

長いことプロ野球見てるけど、こんなに順位が下がったり上がったりするのは初めて見ます。
今のうちだけだろうけどね。

■北海道旅行
よく分らないけど、何故か幹事です。
月曜日に旅行社に予約入れたら、飛行機のチケットが取れないと言われちゃいました(5月31日発、8人分)。

あと2社問い合わせてみたが、返って来た答えは一緒。
ちょっとゆっくりし過ぎてたかなぁ。
日程の変更を余儀なくされました(泪)。
昨日の日記で、「旅行社から飛行機のチケットが取れないと言われた」と書きましたが、本日話し合いの結果、秋に延期になりました。
同級生の旅行も6月に計画されているので、まあこれはこれで良かったのかも。

その中で、店主の同級生の旅行話で盛り上がりました。
そいつがシンガポールへ旅行した時のことです。
実質5時間くらい飛行機に乗るらしいのですが、仲間内で「チンチロリン」※をやりはじめたそうです。

同級生が「景品」として何か出してくれとスッチーに頼むと、偶然にも岐阜県出身(美濃加茂市)で気が合ったのか、タオルとか歯ブラシ等のオリジナルグッズを提供してくれたらしい。

それどころか乗客にサービスする時間以外の時に、「チンチロ」に参加したようである。
多い時で、3人のスッチーが加わったみたい(驚)。

何年も前の話なので、時効だよね。

※チンチロリン
どんぶり(瀬戸物に限る)の中に、5つのサイコロを投げ入れ、1の目がいくつ出るかを競う博打。
ちなみに、最高は当然の如く1の目が5つ揃うこと。
もし出ると、参加している全員から千円〜5千円のボーナスが出る(これがよく出るんだよなぁ)。

あのねぇ・・・

2003年5月17日
■京王杯SC(G?)予想
またまたまた12番に武豊が配置されました。
ちょっと意地になってます。

馬単
12番から3,6,7,9,10へ。

上等じゃねえか

2003年5月18日
■京王杯SC(G?)結果
馬連 6−11 配当 8、570円
馬単 11−6 配当18、400円 ハズレ

JRAに勝手に喧嘩売って、勝手に玉砕してる感じがします(ぐっすん)。
こうなったら「12番に入った武豊」は、意地でも買うと心に決めた店主です。
(オークスでも12番だったりして)


仕事が忙しくて、日記を書く気が起きません。
やはり精神的に余裕がないとダメですね。
しばらくは書いたり休んだりになるかもしれません。
以前、あるお付き合いで海外旅行した時の事です。
旅客機内で食事サービスが始まりました。

金髪で青い目のスッチーから
「ビーフ・オァ・フィッシュ?」
と聞かれ、店主は肉料理を頼みました。

しばらくして、別の金髪2号がワインサービスに来ました。
「レッド・オァ・ワイト?」

店主「ワイト・プリーズ」

すると2号は、なんで?という顔をしてそれでいいのか?としつこく聞き返してきましたが、
「プリーズ・ワイト」
と、繰り返しました。

どうしてか?
店主は白ワインが好きだからです。
肉料理に白ワインを注文して、そんな驚いた顔をされる筋合いは無いと思うけどね。
個人の自由でしょ?


最近、こんな話をあるラーメン屋で聞きました。
札幌の味噌ラーメンの麺は、なぜ中太で、ちじれているのかわかりますか?
オヤジ曰く、味噌スープが麺に絡みやすくなるからだそうです。

「なるほどねぇ」と客が唸っていたが、なんじゃそりゃ?と店主は思いました。
君らは、麺とスープを別々に食べるの?
そんなのは、麺食べてスープと一緒に飲み込めばいい話でしょ?

自分の意見を持てない人が多いのか?店主がひねくれているだけのか?
どちらでしょうかね?

店主は細麺が好きなので、あのススキノの、黄色くて太い麺は得意ではない。
細麺ストレートの味噌ラーメンを出す店が出てくれんかなぁ・・・。
標題と本文は関係ありません。

■自衛隊機墜落
4名の隊員が亡くなりました。
自衛隊は、隊員の死亡による補償のための予算がちゃんと何億円と計上してあるそうです。

つまり、防衛庁は年間数名は死亡するだろうと考えている訳ですね。
当然と言えば当然だけど、恐い事実でもあります。

■大相撲
一人しかいない横綱が話題になっていますね。
それも悪い話題である事が、今の協会及び相撲人気をよく表している気がします。

人の悪口を書くのはいい気分ではありませんが、呟いてもいいですか?

「まるでチンピラですなぁ・・・。」

微妙な活躍

2003年5月23日
て言うか地味な成績で、誉めていいのかケナしていいのか難しいです。松井@ヤンキース

店主の希望を言えば、三振してもいいのでホームランを毎打席狙ってほしいんだけどなぁ。
本人にすれば、そんなに簡単に割り切って打席に立てないと思うけど。
まあ、すぐに結果を求めるのが日本人の悪いところでもありますが・・・。

■探し物
ゴールデンウィーク中に、あるアーチストのCDを探したのですが、どうしても出てきませんでした。
それで、またここ何日かゴソゴソやってたら、こんなものを見つけました。

「Spirit Of Love」シングライクトーキング

佐藤竹善はアベレージヒッターではなく、ホームランバッターですなぁ。
今日はこれでお腹一杯だね。

■優駿牝馬(G?)枠順を見て
武豊は12番ではなく、2番に入りました。
1枠2番。しかし数字だけ見ると・・・。

8枠にサインが集中していて、楽しみなレースになるなぁと思っていたら、18番の馬が出走取り消しになりガックリ。
「出走取り消し」が出ると、サインも取り消しになる可能性があるからです。

1、2番人気で決まってしまう、最悪の結果も考えなければいけません。

優駿牝馬(G?)予想

2003年5月24日
後藤のトナリ枠は、1枠・7枠。

去年の有馬記念の時、サンデーサイレンスの追悼馬券でコイントスを本命にしましたが、実は今年が追悼になっています。
ジャンプを除き、今年行われたG?は全てサンデー産駒が優勝しています。

今回、該当馬は1枠2番アドマイヤグルーヴのみ。
18番に取り消しが出ましたが、桜花賞の取り消し馬番を忘れるな、というサインであるならば、この2番はプラス材料ですね。

馬単
2番から6、10、12、16。

と、夢馬券で馬連6−10。
密かに期待しています。
大手都市銀行が、軒並み赤字決算をした。
銀行に限らず他の会社も似たような状況であるのに、どうしてやっていけるのが不思議だった。

その理由が今日なんとなく分った(多分)。
なぜなら、今までの利益が会社に資産として残っているから。

当たり前だな。
自分の会社に残高がないと、他の会社も同じように見てしまっていて、気がつかないんだよね。

いわゆる純資産というやつ。
資産と負債を差し引いた残りを言うわけだが、いくら資本金が1億円あっても純資産がゼロだと、すでにレッドゾーンに入っている。
不渡りを1発食らえば、危機的状況になる。

暗い話になってしもた(反省)。


■東京優駿(G?)平日見解
サンデー産駒の頭勝負でいいでしょう。
問題は、何頭も出ている中から勝ち馬をチョイスする事(これが難しい)。
店主は世間で騒ぐほど、ダービーについての思い入れや、いれ込みは無い。
幾つかあるG?の中の一つという感覚。

一番燃えてお金も突っ込むのは、やはり有馬記念。
その年の最後のG?は、色々と思い出が頭の中を駆け巡ります。
今までの最高払い戻し金を記録したのもこのレース。
毎年、このレースのファンファーレを聞くとウルウルしますね。

修学旅行シーズン

2003年5月27日
どうも世間はそうらしい。

「みんな、お小遣い4万円くらい持って行くから私も頂戴ね」

子供にそう言われ、驚いてラジオ番組に投書して来た親がいました。
本気で悩んでいるのかネタなのかは不明ですが、
「今まで、子供をどう育ててきたか?」
が問われるシーズンでもありますね。


■学習塾で、子供が携帯を触っていて講師にみつかり、携帯を折られたという話を聞いた事があります。
二つ折り携帯を反対方向に曲げると、
「パシッ」
とかいって、簡単に折れるそうです。

気分いいだろうなぁ・・・。
一度やってみたいもんです。

■ダービーのポスターアップしました。
サイン的に買わざるを得ないと思われる買い目が、1−13です。
同じ3歳のクラシックG?レースとして関連が深い、牝馬の結果がこうなっています。

桜花賞
1着スティルインラブ   2番人気
2着シーイズトウショウ 13番人気

優駿牝馬(オークス)
1着スティルインラブ   2番人気
2着チュ―ニー     13番人気

で、牡馬はというと

皐月賞
1着ネオユニヴァース   1番人気
2着サクラプレジデント  2番人気

皐月賞が1−2番人気で決着した以上、外すわけにはいきませんね。


ポスターを見ると、あのお喋りなさんまの口が閉じています。
サンデーサイレンス(沈黙する日曜日)産駒で大丈夫でしょう(本当か?)。

穴党の店主の希望を言えば、「音無」厩舎のリンカーンで駄目を押して欲しいですがね(笑)。

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索