こちらで始めました。
https://sandaime.muragon.com/


アニーは安子であって欲しくない。
大阪桐蔭が強すぎて非難を受けているけど、こういう土壌を作ったのは高野連。
ミステリと言う勿れ、来週もあると思ったよ。
BIGBOSS、ゴールデンウイークまで持つのかしら?


とりあえず今日の所はこれくらいにしといたるわ。




2002年の8月からだいありぃを始めたので、もうほぼ20年か。
よく続いたよ。
店主は還暦をとうに過ぎたクソジジイになり、コロナ不況で会社も倒産寸前だけど、まだまだ若い者には負けへんでぇ。
と、気持ちだけは若く持って、日々を過ごしていきます。

お世話になった皆さんもどうかお元気で。
生きていればきっと良いことあるよ!
この映画については2年越しの更新ですね(汗。

自分がここを止める前に、だいありぃが使えなくなるなんて考えもしなかったなぁ。
急ぎ、まとめます。


まずダメダメポイントを挙げると、

1.桑田佳祐に歌わせたらアカンよ。
これでもう星2つ減点だ。
何か裏があるのかも知れないが、まったく理解できない。
巻き舌が特にひどい。
単純に渥美清でいいのになぁ...。

2.泉(後藤久美子)の父親はなぜ寺尾聡ではなかったのか?
「家族はつらいよ」のからみで橋爪功を充てたのだろうが、この映画の流れを全く無視したキャスティングだ。
星1つ減点。

3.満男(吉岡秀隆)の演技が最低。
いつも眉毛を八の字にして、苦虫を嚙み潰したような顔をしているのだが、これは監督の指示なのかね?
顔のアップになる度、不快な気持ちになる。
星1つ減点。

4.「お帰り寅さん」とうたっているのに、寅の気配すら描いていない。
生きているのか?それとも死んでいるのか?
観客を無視してはいけません。
どちらなのか分かるような演出がして欲しかった。
星1つ減点。

あれ、減点しすぎたかしらね?w
ゴクミの棒読み演技や、志らくはいらないとか、引こうと思えばいくらでも引けるけど、キリがないからなぁ。

しかしこれが「男はつらいよ」の最後の作品だとするならば、ファンとしては悲しい気持ちにしかならない。
山田監督は歳を取り過ぎた。
もう少し「車寅次郎」を大事にして欲しかった。
ただ、それだけだ。
思い起こせば、準地元である中日ドラゴンズを応援していたのは何年前だったろうか?
今は、試合終了後のニュースさえ見なくなった。
読売巨人軍以外の話題で盛り上がることもあるが、やっぱり日本の野球は巨人軍で回っている。

浮気をネタに脅され、暴力団関係者へ1億円を払った原辰徳が未だに監督を続けている、ということに何の疑問も持たないという事が不思議でならないが、長い物には巻かれろという事なんだろう。
不祥事が起こるたびに「青少年に影響がー」というけど、都合のいい時だけ倫理観を持ち出すのはもういい加減にしてほしいものだ。


で、中日だが同じように脛に傷を持つ立浪和義が監督になった。
低迷していた球団の救世主として、以前から立浪を監督に!という声は多かったが、前オーナーの白井は頑として受け入れなかった。
立浪の素行の悪さからだ。
女癖が悪く、遠征先で女性絡みで多々事件をおこしてきた。
また、※1(秘密にて)と結婚していることもネックになっていた。

一昨年、中日のオーナーが大島になった途端にその重しが取れ、晴れて彼は陽の目を見ることになった。
この世界は結果がすべて。
いい成績を上げ続けられれば、名監督への道も拓けるだろう。

お手並み拝見というところだね。
先週の金曜日にしました。

3回ともファイザーです。
いままで一番何にもなかったですね。
ちょっと拍子抜けかな?
発熱も肩痛もないというこの残念感。

日記に書くかどうか悩みましたが、書いちゃいました。
男性にとっては、由々しき問題ですな(笑。

ワクチン拒否している若者に向けて、大々的にアピールしたらどうでしょうかね?


アサヒ生ビール
なんか売れているようです。

復刻商品というジャンルなのかしらね。
評価もなかなか良い様ですが、店主としては?がついています。

アサヒ生ビールが売れなかったから、新商品としてスーパードライを開発したという経緯があったはずですが???
▼このおみくじにあたる人は、まことに大切なり、我身の心得一つで物事よくもなり、悪しくもなりて結局よし

え?  
よくもなりわるくもなる?    とは?


▼神仏を念じてよし

はぁ…



こんなおみくじでしたが、今年もそれなりに頑張るつもりです。
俺に幸あれ!
夕方、近所の氏神様へ行き 今年一年無事に過ごせた事を感謝し、来年の無病息災をお願いしてきた。
毎年、大晦日に行っていて、昔は「後詣」と言っていたけど、最近は「師走詣」とか「年末詣」という言い方をするみたいですね。

今年は「ガキつか」が無いので観るTVがないんだよね。
夕方は、ABEMAでクレしんの「ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん」を視聴中。
あとは、ももクロ歌合戦でも見ようかしらん。


最後に、リンクしている皆さんのご多幸をお祈りし、今年最後の日記とします。

▪️3連単 4-3-2 10,520円 的中

本当に久し振りの的中で、ちょっと浮かれてます。
良い気分で新年を迎えられそうです。

2021年の打ち納めです。

中山大障害   3枠1着
有馬記念    3枠2着
ホープフルS 3枠1着
東京大賞典 3枠3着
KEIRINGP 3枠?

今日の静岡競輪は、
●最年長選手の隣
●最年少選手の二つ隣

KEIRINGP
▪️3連単 2-3-4

押さえで、
▪️3連複 2-4から1,5,8,9
やはり、毎年夢を見てきたので今年もそのスタンスは変えず行きます。

▪️3連複 10-(5,6,9,11,13)
2強で決まりそうです。

悲しくて涙が出そうです。



穴党としては、3着付けで人気薄を探す旅になりそうですね。
穴馬が見つからなくて、放浪を続けてしまいそうで怖いです(恐。


こんなものにも救いを求めてしまいそうですわ。

◉2021年の中山GIは2枠が馬券対象

中山GJ 2枠2着
皐月賞   2枠3着
SPS  2枠1着
中山大障害 2枠 3着
有馬記念 2枠?
このシーンのためだけに「算太」としたのかしらん?(カムカムエヴリバディ)


いつか書こうとしていて、ずっと忘れていた事を思い出したので書いてみる。
戦時中の話です。

店主と同じ町内に、徴兵されてずっと戦地へ行ってた人がいた(Aさんとします)。
終戦後、なかなか日本へ戻れなくてようやく自宅に帰ってきたら、Aさんに子供が増えていたそうだ。
それも2人も。

妻の相手はなんと自分の父親だった。
家庭内の争いをどうやって解決したのかは不明だが、結局Aさんは自分の子供として育てたらしい。
こういうことは、戦時中には日本全国であったんだろうな、とは思うが、彼が不憫で仕方がない。
タブーな話だったのか、店主がその事を聞いたのはAさんが亡くなってかなり経ってからだった。


ようやく勇の相手に安子が、という展開になって来たのだが、ちょっと遅すぎる感じするね。
当時の状況を考えれば、稔の戦死が分かった段階ですぐに勇に話がいくはずだけど。
金沢土産、と言っていいものかどうか分からないが、SAで買ったブラックラーメンをようやく食べてみた。

…。

200円以上するだけあって、ふつうに旨いんですけど。

当たっているのかどうか分からないが、札幌のラーメン屋で食べた「満龍」に似ているかな気がする(詳しくは「テーマ別旅行日記一覧」から北海道道中膝栗毛(初日)を参照)。
このラーメンもスープは真っ黒だった(いわゆる、焦がし醤油ですね)。

ちなみに、メーカーはスガキヤです。
金沢へ(11月3日)その2
写真がアップされないので追加で。

SAのコンビニで「ブラックラーメン」のカップ麺を買ってみた。
今まで、こちらのスーパーでも見かけたことはあったが、何となく買う気にはなれなかったんだよね。

人が外に出る。
観光をする。
土産を買う。

やっぱり、こうやって経済は成立しているんだよなぁ。
金沢へ(11月3日)
久しぶりに夫婦で日帰り旅行。

東海北陸道で北へ向かい、金沢で寿司でも食べようかという事になった。
近江町市場でお昼にする予定だったのだが、同級生の旅行で二度ほど食べたことのある「すし食いねぇ!高柳店」の前を通ったら急に入りたくなってしまった。

値段は高いけど美味しかったんだけどなぁ。
今回はイマイチだった。
シャリが温かくてネタまでぬるくなったいたと、カミさんには不評だった。

子供が生まれる前、30年以上前に兼六園には行ったことがあったので、今回は金沢城公園を見て回った。
その後、市場で買い物をして帰宅。

帰る途中、小矢部砺波JCTで高岡方面の看板を見て、ハマちゃんを思い出してしまった(昔のだいありぃ仲間)。
元気でやっているのかなぁ。

おかえりモネ

2021年11月2日 TV
朝ドラとは思えない暗さが印象的だった。
それが視聴率にも反映されていたと思う。

それと、何言ってるのかよく分からない問題。
関東以北の視聴者限定ドラマかと思うほど。
ウチでは、始まってすぐ「字幕あり」に切り替えた。
あまちゃんもよく分からなかったけど、明るくて楽しいドラマだったからまだ救えた。

あと、はっきりとした言葉で伝えない演出だった為に、理解するのに時間が掛かる問題ね。
実験的なドラマで、その意欲は買えるけど、朝ドラとしては?だったかな。

BSで直前にやっている「マー姉ちゃん」が分かりやす過ぎて余計に損してたかも。
マスゴミの悔しさがタイトルに表れています。
今回の選挙を総括するのなら、立憲民主党大敗北ですね。

自民は票を減らしましたが、以前の安倍バブル票が減って適正票に戻っただけ。
「共産党と連携する」という禁じ手を使った立憲は、党内中立派と右派を離反させてしまったようです。
で、行き場を無くした票がかなり維新に流れたのではないでしょうか?

トヨタ労組出身の古本さんの不出馬がもたらした混乱は、想像以上に野党にダメージを与えましたね。
会見する時には既に「さん」づけなんだね。
何だか変なというか、不思議な心持ちで見ていたんだけど…。

冒頭から会見の主導権を取っていて、小室さんをリードしているようにも見受けらました。
驚いたのは次の発言。

「婚約に関する報道が出て以降、圭さんが独断で動いたことはありませんでした」

以下は↓
秘密にて。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索